ASHARE Header Image ASHARE Header Image

アプリ使用の事前準備

iOS版   Android版

iOS版

iOS版のアプリを利用いただくには、ASHAREとは別に「ヘルスケア」をインストールし、身体活動に関するデータを連携する必要があります。

ASHARE Screen_image

手順1:「ヘルスケア」および「ASHARE」のインストール

1) 「ヘルスケア」は多くの場合はじめから端末にインストールされていますが、もしお手持ちの端末にアプリがインストールされていない場合は、「App Store」で「ヘルスケア」を検索し、インストールしてください、
2) 「ヘルスケア」のインストールを確認できたら、「App Store」で「ASHARE」を検索し、アプリをインストールしてください。
※「ヘルスケア」および「ASHARE」は無料でインストール・利用ができます。

ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image

手順2:「ASHARE」のユーザー登録

1)「新規登録」を押して、メールアドレスとパスワードを設定します。スマートフォンから確認しやすいメールアドレスの登録をお勧めします。
2) 入力したメールアドレスにashareservice@gmail.com から確認メールが配信されます。迷惑メールに振り分けられることがあるので、そちらもご確認ください。
3) ASHAREからのメールの最下部にリンクがありますので、そちらをタップします。緑色の画面が表示されたら登録完了です (この画面は閉じていただいて構いません)。
4) 確認メールのリンクを押すと、ログインが可能になります。アプリに戻って、設定したメールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。

Developper_image Developper_image Developper_image Developper_image

5) ログイン後、名前、年代等を入力します。入力画面は全部で4ページあります。アプリの運用に必要な情報のため、すべての項目に入力をお願いします。
6) すべての項目に入力が完了すると、4ページ目の「完了」ボタンが灰色からオレンジ色に変わります。このボタンを押すと、チュートリアルが始まります。
7) アプリの使い方を説明したチュートリアルは全部で4ページあります。最後まで読んでいただき、「トップ画面へ」というボタンを押してください。

Developper_image Developper_image Developper_image

手順3:「ASHARE」と「ヘルスケア」の連携

iOS 版をお使いの方は、チュートリアルが終わった後「ヘルスケア」との連携を行います。「すべてオンにする」を押して、右上の「許可」を押してください。

Developper_image

Android版

Android版のアプリを利用いただくには、ASHAREとは別に「Google Fit」および「ヘルスコネクト」をインストールし、身体活動に関するデータを連携する必要があります。

ASHARE Screen_image

手順1:「Google Fit」「ヘルスコネクト」および「ASHARE」のインストール

1) 「Google Fit」「ヘルスコネクト」は、一部の端末でははじめからインストールされていますが、もしお手持ちの端末にアプリがインストールされていない場合は、「Google Play」で「Google Fit」「ヘルスコネクト」を検索し、インストールしてください、
2) 「Google Fit」「ヘルスコネクト」のインストールを確認できたら、「Google Play」で「ASHARE」を検索し、アプリをインストールしてください。
※「Google Fit」「ヘルスコネクト」および「ASHARE」は無料でインストール・利用ができます。

ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image

手順2:「Google Fit」の設定

1) 記録を行うGoogleアカウントを選びます。Googleアカウントをお持ちでない方は新規作成をお願いします。
2) 性別、生年月日、体重、身長を入力します。
3)「アクティビティの記録」の画面で「オンにする」を選びます。

ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image

少し下にある「Fitとヘルスコネクトを同期する」の「始める」を押します。
5) 「設定」を押します。
6) メイン画面をさらに下にスクロールしたところにある「バックグラウンドでの位置情報がオフです」の「設定を開く」を押します。
7) 「位置情報の使用」をオンにします。

ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image ASHARE Screen_image

手順3:「ASHARE」のユーザー登録

1)「新規登録」を押して、メールアドレスとパスワードを設定します。スマートフォンから確認しやすいメールアドレスの登録をお勧めします。
2) 入力したメールアドレスにashareservice@gmail.com から確認メールが配信されます。迷惑メールに振り分けられることがあるので、そちらもご確認ください。
3) ASHAREからのメールの最下部にリンクがありますので、そちらをタップします。緑色の画面が表示されたら登録完了です (この画面は閉じていただいて構いません)。
4) 確認メールのリンクを押すと、ログインが可能になります。アプリに戻って、設定したメールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。

Developper_image Developper_image Developper_image Developper_image

5) ログイン後、名前、年代等を入力します。入力画面は全部で4ページあります。アプリの運用に必要な情報のため、すべての項目に入力をお願いします。
6) すべての項目に入力が完了すると、4ページ目の「完了」ボタンが灰色からオレンジ色に変わります。このボタンを押すと、チュートリアルが始まります。
7) アプリの使い方を説明したチュートリアルは全部で4ページあります。最後まで読んでいただき、「トップ画面へ」というボタンを押してください。

Developper_image Developper_image Developper_image

手順4:「ASHARE」と「ヘルスコネクト」の連携

Android版をお使いの方は、チュートリアルが終わった後「ヘルスコネクト」との連携を行います。「すべて許可」を押して、右下の「許可」を押してください。

Developper_image

手順5:「ヘルスコネクト」の設定の確認

1) 最後に、ヘルスコネクトの設定を確認します。「ヘルスコネクト」の画面から「アプリの権限」を押します。
※「ヘルスコネクト」へのアクセスの方法は端末によって多少異なるかもしれません。「設定」やアプリの一覧で「ヘルスコネクト」と検索いただくとよいです。
2)「アクセスが許可されているアプリ」のリストに、「Google Fit」と「ASHARE」の両方があることを確認してください。

Developper_image Developper_image